市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

ちょっと豆知識

【台風接近】雨の日に走っても大丈夫!?

投稿日:2014年10月10日 更新日:

ame

台風19号VONGFONG(ヴォンフォン)が接近しています。

筆者も小さいながらランニングクラブなるものを運営しておりまして、「雨の日は休んだほうが良いですか?」という質問を度々いただきます。

結論、ただの雨なら走っても問題は無いのですが、雨でない日より当然リスクがありますので、個人のスケジュールとの相談・・という回答になってしまいます。要するにそのリスクを分かった上で、「それでも走りたい!」と思えば走れば良いわけです。

ということで、今日はその「リスク」の部分を少しまとめてみました。

 

まず、お風呂の準備を。

雨の日に走ると、手足をはじめ、身体が冷えてしまいますので、走り終わったらすぐに身体を温められるように、お風呂の準備(お湯を出す準備)をしておくことを強くお勧めします。

変換 ~ d24e2281c6cb10e95c435759a56f9e30_s

 

身体を冷やさない服装を。

よほど暑い日でもない限り、雨の日にTシャツ1枚で走りに出かける人は少ないでしょう。撥水性の高いアウターと、保温性の高いインナーを組合せ、身体を冷やさないよう配慮しましょう。

また、撥水性があっても時間とともに染み込んで来ることもありますので、すぐに帰宅できる(又はシャワー設備などの場所に戻れる)範囲でコースを選びましょう。

余談ですが、目に入る水を除けるにはサングラスより帽子のほうが良いです。やってみると分かりますが、サングラスは上から普通に雨が入ってきます。

 

交通事故にはいつも以上に注意!

雨天時は車からも、歩行者やランナーの認識率が悪くなります。暗いときはなおさら・・というはほとんど気がついてもらえません。

上記のように、帽子を被って視界を確保することは事故の予防にもつながります。

 

ペースはゆっくりと!路面は意外と滑ります。

ランニング専用の靴を履きましょう。それでも路面は結構滑ります。アスファルトはまだ滑りにくいほうですが、石畳、白線の上、マンホールなどを識別しづらくなります。

滑りやすさはペースに比例します。ゆっくり走ればリスクはかなり減らせます。

変換 ~ 12c0c340090bb7ef839f40f870fe4999_s

 

雷が鳴ったら外で走っちゃダメ!

当たり前ですが、雷が鳴ったら外に出てはいけません。ランニング云々の前に、外に出てはいけません(大事なことなので二回言いました)。

雷で亡くなる方のほとんどが「側撃」によるものです(側撃:落雷を受けた物や人の近くにいると自分にも電気が移ってくる)。万が一、走っている最中に雷が鳴った場合、木陰などに隠れることは危険です。

出典:磐梯山の力

出典:磐梯山の力

建物の中に避難するなど、安全な場所に移動しましょう。

 

台風のときは外で走っちゃダメ!

風が強いときは、結構色んなものが飛んできます。傘やビニールなら怪我する程度で済みますが、看板や屋根の破片なんかが直撃したら、あっというまにTHE ENDです。

強風が始まってしまったら、室内でのトレーニングを模索しましょう。もちろん、アーケードや体育館などでジョギングをすることもおススメです。(移動中は注意してくださいね)

 

▼関連動画:台風直前に走ってきた(小山内裏公園クロカン)

 

まとめ

忙しい市民ランナーにとって、雨の日でもせっかく時間が取れたなら、走りたくなる気持ちは当然です。上手にリスクと付き合い、ランニングを楽しみたいですね。

でもやっぱり、晴れの日に走るのが一番!

変換 ~ 0d7de1f03b34251e1506c64c4ab3c7c5_s

-ちょっと豆知識


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京近郊のトラック公認記録会2016まとめ(順次追加していきます)

情報は更新日時現在のものです。 東京・神奈川・千葉・埼玉を中心にまとめています(周辺県でも都心からアクセスが良ければ追記します)。 日程や種目などが急遽変更になる可能性がありますので、お申込の際は各リ …

マラソンで好記録を出すために大切な5つのこと

マラソンで自己新を狙いたいけど、なかなか記録を更新できない。そんな悩みを抱えるランナーの皆様へ贈る、5つのポイント。   1.目的を明確にする 「自己新を出したい!」「復帰後ベストを出したい …

富士山マラソンの参加賞がとても豪華だった

先日、山梨県富士河口湖町で、富士山マラソンが開催されました。 ところで皆さん、富士山マラソンの参加賞って知ってますか??参加費9,500円(アーリーエントリーなら8,000円)なのに、その参加賞が非常 …

北京世界陸上でメダルランキング1位「ケニア」の活躍を振り返る

8月22日~30日まで、熱戦が繰り広げられた世界陸上北京2015。 中でも、これまで「中長距離王国」と呼ばれていたケニアが、新しい種目で大躍進を遂げたことで、大きな話題となりました。 本日は、そのケニ …

世界ってすごい!世界陸上2015で見せ付けられた ”世界のハイペース” 。

盛況のうちに終了した、世界陸上2015北京大会。 競歩のメダルをはじめとする日本勢の活躍がありましたが、一方で、世界との差を見せつけられるようなレースも多くありました。 今日は、そんな「世界ってすごい …