市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 クロカンコース探訪 東京都 行ってみた

クロカンコース探訪④ 光が丘公園(練馬区・板橋区)

投稿日:2015年7月18日 更新日:

光が丘公園クロカンコース

日本のクロスカントリーコースをご紹介するクロカンコース探訪

第4弾は、東京都練馬区と板橋区にまたがる「光が丘公園」をご紹介します!

 

光が丘公園

光が丘公園(ひかりがおかこうえん)は、東京都練馬区光が丘、旭町および板橋区赤塚新町にある都立の都市公園(総合公園)。光が丘団地に隣接する練馬区最大の公園である。
出典:Wikipedia「光が丘公園」

 

光が丘公園クロカンコースの特徴

決まったコースはなく、公園内に広がるオフロードのコースを、好きなように走ることができます。

光が丘公園クロカンコース

人が走り、轍を作り、コースとなる、広大な公園です。

多少のアップダウンはありますが、平坦な場所が多いです。

光が丘公園クロスカントリーランニング

 

暑い時期には嬉しい「ほぼ木陰のコース」

写真からも分かる通り、走れるコースの大半が木陰です。公園内はアスファルトのコースもジョギングコースとして整備されていますが、そちらも木陰が多いため、沢山のランナーが走っています。

木陰のクロカンコース

ただ、オフロードの轍は一人分なので、他のランナーがいたら、譲り合って走りましょう。

訪問日は日曜午前中でしたが、木陰を走るランナーはあまり見かけませんでした。30分走って、他のグループのランナーは10数人ぐらいしか見かけず。

ほとんどの市民ランナーは、アスファルトのジョギングコースを走っているようです。

 

土の400mトラックもある!

ガチ市民ランナーには嬉しい、400mトラックもあります。笑

光が丘公園400mトラック

このトラックは、井の頭公園などと同様に、原則いつでも利用することができます。スピード練習なども可能ですが、普通に散歩している人もいますので、気を付けて使いましょう。

インコースには、所々に、数センチの溝があります。おそらく雨水で自然発生したものと思われるくらい小さなものですが、走っていると案外気になります。

捻挫などに注意してくださいね。

 

以上、光が丘公園の紹介でした。

都心の公園は、代々木公園、駒沢公園、上野恩賜公園などに代表されるように、一つ一つが大きいので、いろんなランニングコースを取ることができますね。

なお、取材日(2015/7/12)に開催された「打越先生の練習会」についてのレポートも、後日ご紹介したいと思います。お楽しみに!!

-1.関東, クロカンコース探訪, 東京都, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【豪華!】板橋シティマラソンの上位賞品はこんな感じ

2017年3月20日に開催された板橋シティマラソンで、ワタクシではなく、友人の佐々木正志さんがフルマラソン6位に入賞しました。 そんな佐々木さんが、6位入賞の賞品を見せてくれたので、ご紹介してみよう! …

笛吹市桃の里マラソン(4月・山梨)

山梨県のほぼ中央に位置する笛吹市。 桃とぶどうの収穫量日本一のまちが開催する、とにかくワイン推しのマラソン大会。   基本情報 通常開催月 4月 直近の開催 第12回 2016/4/3(日) …

第1回大会が「当日計測の結果、後付けで公認される」場合の、発表時期を予想してみる。

先ほど、「第1回横浜マラソンが、公認コースになる可能性が残されてるよ!」的な記事を書きましたが、その中で、 公認かどうか、いつ教えてくれるの?? という質問については、「分からない・未定」という回答に …

日体大記録会5000mで見る、ランナーのスピードと足音の相関関係?

管理人は、2014年12月7日(日)に開催された日体大記録会を丸一日観戦してきたのですが、その際に、時々の組で、選手の足元を映す映像を撮ってきました。 何がしたかった、というと、選手たちの足音を撮るた …

ちばアクアラインマラソンの完走メダル・・・?

10月19日に開催された「ちばアクアラインマラソン」。 2012年に第1回が開催され、2013年は非開催となってしまった影響で、今年の大会は2年ぶりとなる開催で、楽しみにしていたランナーは多かったはず …