市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 クロカンコース探訪 東京都 行ってみた

クロカンコース探訪④ 光が丘公園(練馬区・板橋区)

投稿日:2015年7月18日 更新日:

光が丘公園クロカンコース

日本のクロスカントリーコースをご紹介するクロカンコース探訪

第4弾は、東京都練馬区と板橋区にまたがる「光が丘公園」をご紹介します!

 

光が丘公園

光が丘公園(ひかりがおかこうえん)は、東京都練馬区光が丘、旭町および板橋区赤塚新町にある都立の都市公園(総合公園)。光が丘団地に隣接する練馬区最大の公園である。
出典:Wikipedia「光が丘公園」

 

光が丘公園クロカンコースの特徴

決まったコースはなく、公園内に広がるオフロードのコースを、好きなように走ることができます。

光が丘公園クロカンコース

人が走り、轍を作り、コースとなる、広大な公園です。

多少のアップダウンはありますが、平坦な場所が多いです。

光が丘公園クロスカントリーランニング

 

暑い時期には嬉しい「ほぼ木陰のコース」

写真からも分かる通り、走れるコースの大半が木陰です。公園内はアスファルトのコースもジョギングコースとして整備されていますが、そちらも木陰が多いため、沢山のランナーが走っています。

木陰のクロカンコース

ただ、オフロードの轍は一人分なので、他のランナーがいたら、譲り合って走りましょう。

訪問日は日曜午前中でしたが、木陰を走るランナーはあまり見かけませんでした。30分走って、他のグループのランナーは10数人ぐらいしか見かけず。

ほとんどの市民ランナーは、アスファルトのジョギングコースを走っているようです。

 

土の400mトラックもある!

ガチ市民ランナーには嬉しい、400mトラックもあります。笑

光が丘公園400mトラック

このトラックは、井の頭公園などと同様に、原則いつでも利用することができます。スピード練習なども可能ですが、普通に散歩している人もいますので、気を付けて使いましょう。

インコースには、所々に、数センチの溝があります。おそらく雨水で自然発生したものと思われるくらい小さなものですが、走っていると案外気になります。

捻挫などに注意してくださいね。

 

以上、光が丘公園の紹介でした。

都心の公園は、代々木公園、駒沢公園、上野恩賜公園などに代表されるように、一つ一つが大きいので、いろんなランニングコースを取ることができますね。

なお、取材日(2015/7/12)に開催された「打越先生の練習会」についてのレポートも、後日ご紹介したいと思います。お楽しみに!!

-1.関東, クロカンコース探訪, 東京都, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

松戸市七草マラソン大会(千葉県・1月)レースレポート2017

松戸市の新春を駆ける伝統のマラソン大会。 ファミリーからお年寄りまで、多くの世代が楽しめるように工夫された大会。 基本情報 通常開催月 1月 レースレポート 第1回 2017/1/8(日) 種目 10 …

【第1回】MINATOシティハーフマラソンは初回からエントリー合戦に。

港区初のハーフマラソン大会として注目されていた、第1回MINATOシティハーフマラソン大会。 事前の予想通り、エントリー合戦となりましたが、みなさん苦労されていたようで・・お疲れ様でした。 &nbsp …

今日は日体大記録会!初めて日体大の学食に行ってきた

2016年10月22日、日本体育大学健志台キャンパス。 今日は、第253回日体大記録会です。 いつも、Citymarathonに登場してくれる「まーくん」ことFukaseさんがこの日、初めて日体大の学 …

大接戦!WAVE EMPEROR CUP決勝戦に挑んだTEAM MxKの一日を追ってみた【後編?】

(この記事は前編の続きです) 最強市民ランニングクラブ決定戦「WAVE EMPEROR CUP」では、女子1500m日本記録保持者の小林祐梨子さんが、ゲスト解説を務めていました。 軽快なトークで会場の …

シドニーマラソン2015参加レポート

Citymarathon.jp共同編集プロジェクトメンバーの夏目さんが、先日開催されたシドニーマラソンに参加しました! 知られざる(でもないか・・)海外マラソンのエピソードを色々と、教えていただきまし …