市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

8.海外 ニュース

やっぱり!アジア大会の男女マラソン1位は”アフリカ勢”だった。

投稿日:2014年10月5日 更新日:

スポーツにタラレバは禁物・・ですが、やっぱり気になるので、確認してみました。

アジア大会男女マラソン、上位記録と国籍変更の関係。やはり、男女金メダリストは、ケニア出身のランナーだったようです。

男子

1位 ハサン・マハブーブ(バーレーン) 2時間12分38秒 →2005年、ケニアから国籍変更

2位 松村康平(日本) 2時間12分39秒
3位 川内優輝(日本) 2時間12分42秒

女子

1位 ユニスジェプキルイ・キルワ(バーレーン)2時間25分37秒 →2013年、ケニアから国籍変更

2位 木崎良子(日本) 2時間25分50秒

3位 リシャン・ドゥラ・ゲムジュ(バーレーン) 2時間33分13秒 →??

4位 早川英里(日本) 2時間33分14秒

 

仁川アジア大会男子マラソンラスト

女子銅メダルのバーレーン選手は分かりませんが、もし国籍変更でのアフリカ勢の参加が無ければ、男子が金&銀、女子が金&銅だったわけで・・
(もちろん、彼がいなければバトオチルの戦い方も変わっていたと思いますが・・)

近年のアジア大会は、厳しい戦いを強いられています。「**年ぶりの金メダル!」みたいなフレーズと同等の価値があるのです。

 

ケニア人留学生が日本学生陸上界に刺激を与えている話

こういう話は、国籍変更とはちょっと違いますが、高校や大学陸上界でも、「留学生」という形で似たような事象が起きています。

詳細は省きますが、いまだに賛否両論ある「留学生」の存在も、時代とともに当たり前のものと受け入れられ、「留学生に勝ってやる!」と意気込む日本人選手が増えてきたこと、その結果、日本長距離界のレベルが上がっていることも事実です。

 

アジアの陸上界をけん引する起爆剤になってほしい

日本でも古くから、サッカー日本代表には1名必ず?帰化選手が含まれていたように、国籍変更そのものをNGとする流れは、おそらく今後来ないでしょう。

彼らが第二の祖国を愛し、受け入れられ、日本人として一緒に戦ってくれた歴史を、否定的に見る人は少ないでしょう。

 

とすれば、アジア大会がこれまでのように「オリンピック・世界陸上のない谷間のレース」という認識は無くなり、世界に挑戦できるチャンスが毎年訪れることになります。

日本の学生がそうであったように、過去の”アジア大会の栄光”を再現することはできなくなるかもしれませんが、その分アジアで揉まれて、世界で活躍する日本人選手が増えてくれることを祈ります。

-8.海外, ニュース


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

北海道マラソン2015が、まさかのクリック合戦に!

今年の北海道マラソン、例年とは違い、日曜夜のエントリーとなりました。 エントリー以前から、今年はクリック合戦になるのではないか?と噂されていましたが、その嫌な予感的中・・・。 まさか、北海道マラソンの …

9月の日体大記録会「中止」に関する続報

先日、9月の日体大記録会が中止になったというニュースをお伝えしましたが、その代替レースの詳細が分かってきました。 5000m:第52回平成国際大学長距離競技会 日時 9月27日 午後~ナイター 場所  …

【まもなく工事開始】織田フィールドの休場を惜しむ市民ランナーの声

多くのランナーで賑わう織田フィールド(写真提供T.Otaka) 10月19日の営業を最後に、工事休業となる代々木公園陸上競技場。通称「織田フィールド」。  Citymarathon.jp代々 …

東京五輪マラソン代表決定!リオ五輪から大きく若返りを果たす。

昨日3月8日、東京オリンピックのマラソン代表選考レース(MGCファイナルチャレンジ)となるびわ湖毎日マラソンとナゴヤウィメンズマラソンが行われ、代表選手が決定しました。 MGCで東京五輪内定となった男 …

デング熱で閉鎖されていた代々木公園が10/31再開予定

2014/10/30付TBS News によると、デング熱の影響でおよそ2ヶ月間、閉鎖されていた代々木公園が、明日31日にも再開される見通しであるとのことです。 9月下旬以降、ウイルスを持った蚊は見つ …