市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

2.北信越 レースレポート 行ってみた 長野県

信州なかがわハーフマラソン(長野県・5月)

投稿日:2015年5月7日 更新日:

通称「ナカハマ」と呼ばれる、南信州地区では数少ないハーフマラソン大会の一つ。
ゴールデンウィーク中に開催されるマラソン大会として、関東~東海圏のランナーに人気の高い大会。

Citymarathon.jpパートナーのNatsume氏参加レポートを含む、レース紹介です。

基本情報

通常開催月 5月(子どもの日)
直近の開催 2015/5/5(祝)
種目 ハーフ/5km/3km
公認コース ×
公認大会 ×
受付 事前申込・当日受付
参加賞 バスタオル・名産品くじ
完走賞 記録証
制限時間 ハーフ3時間30分

 

エントリー

ハーフ2700名(高校生~29歳/30歳代/40歳代/男子50歳代/女子50歳以上/男子60歳以上)

その他800名

5km 小中学生/一般(高校~34歳/35~49歳/50歳以上)

3km 小学生(1~3年・4~6年)/中学生/一般/親子(小3以下)

 

コース

ハーフマラソン:約3kmまで上り、その後11kmまで下り、19kmまで平坦、20kmまで上り、最後下る。かなり厳しいコース設定です。

出典:大会公式サイト

出典:大会公式サイト

 

参加賞

でっかいバスタオル

信州なかがわハーフマラソン参加賞

 

名産品くじ

開催地、中川村の名産品が当たるクジを引くことができます(受付時)。

中川村 梨

けっこうな確率で当たるようで、2014年の管理人はブルーベリー5kg、2015年のNatsume氏は梨5kgを当てました。当選品は旬の時期に自宅に送ってもらえます。わーい。

 

ゴール後

おにぎり、ジュース、フルーツの無料配布があります。

おにぎり

フィニッシュ後のフルーツ

 

完走

記録証

信州なかがわハーフ記録証

 

表彰

各部6位以内

2014年の管理人、および2015年Natsume氏が揃って入賞を逃したため詳細不明w

表彰式を見る限り、名産品とクリスタルの楯か何かを貰っていたように見えました。泣

その他、順位ラッキー賞・遠来者賞・高齢者賞あり

 

ゲストランナー

M高史(お笑い芸人)/ご当地アイドル

※スタート前、M高史とツーショット?を取るNatsume氏。笑

信州なかがわハーフ・M高史

 

大会公式キャラクター:ナカハマン

自治体のキャラクターではなく、マラソン大会のキャラクター「ナカハマン」。

なかはマン

ゼッケンにも描かれています。なお、ナカハマのゼッケンには、申込時の都道府県が書かれていますので、同じ場所から参加する人を探してみるのも、面白いかもしれません。

信州なかがわハーフ ゼッケン 都道府県

 

ガリガリくん

大会名物、19km地点のエイドにガリガリ君が置かれています。丸ごと1本、コップに入れられた状態で置かれています。けっこう取るのに勇気が要ります。笑

 

会場までは、できれば車で!

駐車場がたくさんあるので、車での参加にはほとんど困りません。申込時に駐車場が振り分けられるので、当日困ることはありません。シャトルバスも、ほとんど待たずに乗れます。

電車での参加も、最寄の伊那田島駅から、電車の時刻に合わせたシャトルバスが準備されていますが、無人・ICカード不可・商店など何も無い環境のため、あまりお勧めは出来ないそうです・・・。

-2.北信越, レースレポート, 行ってみた, 長野県


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本一過酷な駅伝「富士登山駅伝」レポート①エントリー&準備編

日本各地には、様々な特色を持ったレースが多数、開催されていますが、8月のこのレースは「一風変わったレース」の代表格と言えるでしょう。 「日本一過酷な駅伝」と称される富士登山駅伝。 御殿場市街をスタート …

市民ランナー2人で「クロスカントリー日本選手権」に参加してみた その2

2017年2月25日に開催された「クロスカントリー日本選手権」に、市民ランナー二人で参加してみたレースレポート。 第二部は、実際のレースの模様をお伝えします。  Citymarathon.j …

クロカンコース探訪⑥ 富士のさとクロスカントリーコース(静岡県御殿場市)

日本のクロスカントリーコースをご紹介する「クロカンコース探訪」。 第6回は、静岡県御殿場市、富士山の麓にある「富士のさとクロスカントリーコース」をご紹介します。   「国立中央青少年交流の家 …

第1回横浜マラソンのEXPOに行ってきた その2(エキスポ)

第1回横浜マラソンのEXPOに行ってきた(その1)からの続きです。   19:45 受付を終え、エキスポ会場に入る なお、東京マラソンとは違って、この時点ですぐ帰りたい人は、会場から出られる …

変態ランナー集結!?綱島 ”オオグロ合宿” に潜入してみた(3)完結編

(本記事はその1・その2からの続きです) 8月8日から、二日間にわたって開催される第1回オオグロ合宿も、二日目に突入しました。本日は、高尾~陣馬トレイルランです。   6時起床、6時半出発。 …