市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 ちょっと豆知識 まとめ 神奈川県

日体大記録会5000mで見る、ランナーのスピードと足音の相関関係?

投稿日:2014年12月30日 更新日:

管理人は、2014年12月7日(日)に開催された日体大記録会を丸一日観戦してきたのですが、その際に、時々の組で、選手の足元を映す映像を撮ってきました。

何がしたかった、というと、選手たちの足音を撮るためです。

 

日体大記録会は、記録の遅い人が先の組、記録の速い人が後の組なので、後半になればなるほど、『速い人』の足音が撮れるはず!

そんな、各組の足音を、ぜひ比較してご覧ください。

 

日体大記録会5000m「足元映像集」


40組目、少し遅れた選手が居るので、分かりやすいかもしれません。先頭集団の足音よりも、遅れた選手のほうが、少しバタついているのが分かります。

ホント・・僅かな差ですが。

 

そして、最終41組目。

・・・速すぎて分かりませんw

 

次回は、1組目くらいから、同じような映像を撮ったほうがよいですね。これじゃ、ちょっと良く分からん・・

※この日の観戦記はこちらをご覧ください。

-1.関東, ちょっと豆知識, まとめ, 神奈川県


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日体大記録会5000mを、丸一日観戦してみた<第四章>27組~35組 1km3分を切る世界

先ほどの記事で、「27組目からは普通の記録会」と書きましたが、集団のペースは、1km3分を切っています。選手の皆さん、ゴメンなさい。。   27組目 序盤はピタリ3分/kmペース こちらはス …

代々木公園陸上競技場(織田フィールド)が工事に伴い利用できなくなります

先ほど入ってきた情報ですが、、 都心の陸上競技選手、およびシリアス市民ランナーの聖地?となっている代々木公園陸上競技場(通称:織田フィールド)が、秋から工事に入るため利用できないという情報が入ってきま …

東京マラソンEXPOに行くオオグロ氏に管理人のカメラを預けてみた件

エキスポいってきたよー ちょうど一週間前。毎年のごとく大賑わいのうちに終了した東京マラソン2016。 今回、編集部から唯一の出場となった「準エリート」のオオグロ氏。昨年までは毎年、お仕事でEXPOにい …

東京・飯田橋で「あまり走らないランニングセッション」があるというので行ってみた

みなさん、ランニングセッションに参加したことはありますか? ランニングセッションのメインは「ランニング」ですから、たいていは「走る」ことが中心ですよね。 ある日、そんな一般的なランニングセッションとは …

マラソンで好記録を出すために大切な5つのこと

マラソンで自己新を狙いたいけど、なかなか記録を更新できない。そんな悩みを抱えるランナーの皆様へ贈る、5つのポイント。   1.目的を明確にする 「自己新を出したい!」「復帰後ベストを出したい …