市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 レースレポート 千葉県 行ってみた

佐倉朝日健康マラソン(千葉県・3月)2016レースレポート

投稿日:2016年10月30日 更新日:

s-12966122_814538358679584_1948016451_n

毎年3月の最終週に行われている、年度さいごの公認フルマラソン。

各大会の参加料が高騰するこの時代において、エントリー料金5,000円という優しい大会。

2016年大会に編集部の夏目さんが参加されましたので、その様子をレポートしたいと思います。

 

大会ステータス

RUNNET大会100選(常連)

Run as ONE Tokyo Marathon準エリート提携大会(2015-17)

 

基本情報

通常開催月 3月末
直近の開催 第36回 2017/3/26(日)
種目 フルマラソン/10km
3km
公認コース ○(フル・10km)
公認大会 ○(フル)
途中計時公認 なし※
受付 事前申込・事前送付
参加賞 Tシャツ
完走賞 記録証
制限時間 フル6時間

※記録証にはハーフの通過記録の記載があるが、高低差が公認条件を満たしていないと思われる

 

エントリー

フルマラソン 6,500人(先着)参加料5,000円
10Km 5,000人(先着)

コース

高低差は大きくないが、スタート地点前後の坂、そして14km過ぎの急な坂(丘?)がランナーにダメージを与える難コース。

出典:大会公式

出典:大会公式

 

参加賞

2016年のTシャツ

s-12921010_814538395346247_843293431_n

snip_20161029221157

2015年以前の分は、画像を入手できませんでしたが、毎年こんな感じだそうです。

 

完走

記録証

s-12921044_814538405346246_1257184964_n

 

表彰

s-12969271_814538365346250_545026061_n

登録の部、一般の部年代別 それぞれ6位まで

一般39歳以下の部入賞ラインが、2016年大会はレベルが高かったようですね。

2014年⇒2:51
2015年⇒2:54
2016年⇒2:42 ※夏目さん情報

 

そして・・

夏目さんが一般の部5位入賞!潜入取材に成功したよ!

戦利品

戦利品・・?

 

s-12966565_814538398679580_773422390_n

ファイテンの素敵なネックレスが貰えたよ。わーい。

 

楯ももらったよ

楯ももらったよ

 

s-12957128_814538368679583_774390947_n

同じく一般の部で入賞された”最速コスプレランナー”宮原さんと。

※宮原さんはもちろん、この格好で走って入賞です(笑)
※ご本人の許可を得て掲載しています。

 

恒例の・・ブース探訪♪

全農の太っ腹ブース(無料)

s-12939298_814538392012914_102012939_n s-12968618_814538388679581_1422694823_n

 

このラーメンはたぶん全農じゃないけど何だろうw

s-12968554_814538378679582_453958152_n

 

-1.関東, レースレポート, 千葉県, 行ってみた

関連記事

クロカンコース探訪⑤ 大観峰クロスカントリーコース(熊本県阿蘇市)

日本のクロスカントリーコースをご紹介する「クロカンコース探訪」。 第5回目は、熊本・阿蘇の外輪山にある「大観峰クロスカントリーコース」をご紹介します。 ※正しくは「ジョギング牧道」と言うそうです。 & …

東京マラソンEXPOに行くオオグロ氏に管理人のカメラを預けてみた件

エキスポいってきたよー ちょうど一週間前。毎年のごとく大賑わいのうちに終了した東京マラソン2016。 今回、編集部から唯一の出場となった「準エリート」のオオグロ氏。昨年までは毎年、お仕事でEXPOにい …

北九州マラソン参加者必見!旦過市場で「大学丼」と「ぬか炊き」をお試しあれ!

北九州・小倉駅から南に数百メートル。 大正時代の始め頃から続くと言われる旦過市場(たんがいちば)に、編集部がどうしてもオススメしたいメニューがあります。 それは、、 旦過市場の新名物、大学堂にある「大 …

【復活】高島平・日刊スポーツロードレース

毎年10月に、板橋区で開催される20km公認のロードレース。10km、5kmの部もあります。 ※2016/10/17更新 今回で最後みたいですね・・・名残惜しいですが、交通事情とのことです。仕方ない・ …

最後の横浜国際女子マラソン・・最後の関門、それぞれのドラマ。

本日、最後の横浜国際女子マラソンが開催されました。 歴史そのものは6回と浅いのですが、東京国際女子マラソンの時代から、思い入れの強いランナーは多く、本日も『最後の大会』という寂しさの漂う一日となりまし …