市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 ニュース 神奈川県

横浜マラソンの距離不足は”186.2m”でした(10kは94.1m)

投稿日:2015年4月7日 更新日:

横浜マラソン2015人いない

ついに、ついに発表されましたね。

横浜マラソン”非公認コース”の距離不足の件。結果、186m不足だったとのことです。

以下、朝日新聞デジタル4/7配信「横浜マラソン、規定より186M不足 公認得られず」より引用。

横浜市で3月15日にフルマラソンに衣替えして初開催された「横浜マラソン」(組織委員会主催、朝日新聞社など後援)で、フルマラソンと10キロの距離が規定に足りず日本陸上競技連盟の公認コースとして認められていなかったことが分かった。

組織委によると、フルマラソン(42・195キロ)で186・2メートル、10キロで94・1メートル足りなかった。大会前に距離を測定する際、フルマラソンのコースの一部に含まれる首都高速湾岸線や10キロの一般道を通行規制できず、正確に測れなかったことが主な原因という。

186.2メートル不足・・・ということは、42.009kmということですね。

思ったより、誤差は少なかったようです。というよりも、42km台で収まっていて、よかったですね。

横浜マラソン2015残り195m

しかし、10kmコースの距離も足りないということは、高速道路だけが原因ではありませんね・・(10kは高速を通らないので)

(まぁ、陸連の計測はかなり厳密にやりますので、それに合わせろということ自体が厳しい要求なのですが・・・)

 

組織委の山口宏会長は「ランナーの皆様には大変申し訳なく思います」とのコメントを発表した。

筆者の個人的には、距離が足りないことが申し訳ないというよりも、非公認になる可能性がありますよ、というアナウンスをもっとしっかりやってほしかったな、という印象です。

非公認である以上、陸連による計測ができるまでは、正確な距離も分からないわけですし、「一発で公認が取れない」なんていうことは、どの大会でも普通にあることです。

 

当日走られた方は、感じていると思いますが、マラソン大会としては、とても素晴らしい運営であったと筆者も感じています。それだけに、今回の距離に関する騒動が勿体無かった、という感じでしょうか。

 

でも、マラソン大会も一つの商品ですから、それを選んだ私達にも一定の責任はあります。

文句を言うばかりでなく、自分の目的を達成できる大会を選ぶ「目」を持つことが、求められているのかもしれません。

8e59eb4aa29ce1b551b409bed0416068_s

 

距離不足に関するTwitterの反応

-1.関東, ニュース, 神奈川県


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京マラソン2016EXPOに行ってきたよ!

ランナー達のテーマパーク(期間限定)! 東京マラソン2016のエキスポに行ってきたよ! ということで、編集部のみんなが体験したそれぞれのエキスポを、ご紹介していきます。 ※写真届き次第、順次追加してい …

板橋リバーサイドハーフマラソン(板橋区・12月)2017レースレポート

この大会を一言で表すと・・ 『真面目に、ただハーフマラソンを走りに行く。それだけの大会。』 河川敷を往復。給水は水とスポーツドリンクのみ。応援ほぼ無し。これといったイベントごとも無し。トイレ少な目。仮 …

第31回 リスタートタイムトライアルin味スタ西競技場

12月23日(火)にリスタートランニングクラブ(代表:石川哲行氏)主催の「リスタートタイムトライアル」が開催されました。 今回、私もスタッフとして係らせてもらいました。   9:00 スタッ …

日体大記録会5000mを、丸一日観戦してみた<最終章>41組 高校生3選手による大記録の誕生

1組目がスタートする8時00分から、40組が終了する20時45分まで、およそ13時間、途中休憩をはさみながらも、レースを見続けてきました。 そして・・・残るは最後の一組。 エントリーを見る限りでも、日 …

東京・飯田橋の「くまさん治療院」ことLifebloodに行ってみた

ここは東京・飯田橋。 ここに「くまさんが治療をしてくれる場所がある」とかいう噂を聞いて、行ってみることにしました。(※1) くまさんが・・・治療!? こんな感じかな?いや、まさかね・・・。 Лечен …