市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

ニュース

クイーンズ駅伝2017優勝チームで薬物違反。優勝取り消しの可能性。

投稿日:2018年7月31日 更新日:

2018年7月19日のニュース。

陸上女子長距離の強豪実業団チーム、ユニバーサルエンターテインメントの元選手(昨季限りで引退)が、昨年11月に行われた全日本実業団対抗女子駅伝でのドーピング検査で禁止薬物に陽性反応を示していたことが18日、複数の関係者への取材で分かった。

 

昨年のクイーンズ駅伝、ユニバーサルエンターテインメントは日本人選手のみで戦い、トップでゴールしました。

6人の優勝メンバーのうち、昨季で引退した選手は一人しかいませんので、、特定は可能ですが、ここで書くのはやめておきます。

 

チームは同駅伝で5年ぶり2度目の優勝を果たしたが、同選手の成績は抹消されるため、優勝が取り消される前代未聞の事態となる。

 

こういったドーピング事案が発生するたびに、「楽して勝とうなんて言語同断!」と言って、騒ぐ方々がいますが、現時点で判明している事実は「陽性反応があった」というだけです。

 

関係者によると、元選手がレース前に個人的に治療薬を使用し、その中に禁止薬物が含まれていた。本人は競技力を高める目的での使用は否定しているという。

 

記事にもあるように、いわゆる「うっかりドーピング」の可能性があるということ。

あまり画一的な表現をするのも良くないですが、集団生活が染みついている日本人が、「駅伝」という競技で、バレたらチーム全体に迷惑になる「ドーピング」を、意図的にやるとは、少々考えづらいです。

 

通常、ドーピング検査では検体を2つ用意しており、一つ目のA検体で陽性反応があった場合、選手側はもう一つのB検体で再検査を要求できます。

記事中の「陽性反応」が、どの段階を示しているのかはわかりませんが、もし陽性反応に対して反論の余地がない状態なのであれば、ご本人の意図がどうであれ、禁止薬物による競技力向上が認められてしまうことになるので、優勝の剥奪は免れないでしょう。

 

しかし、それは選手の人間性を否定することとは違います。

確かに、競技者である以上、うっかりドーピングを予防する使命はありますが、ミスをすることは誰にでもあり得ます。

また、ドーピングの禁止薬物リスト(PDF)は膨大ですから、そのすべてを把握することは困難であり、チームドクターの役割とされることが多いです。

 

何か一つ、大きなことをやってしまうと、徹底的にたたかれてしまう今の日本。

「優勝は認められないけど、運が悪かったね。」

そんなふうに、言えるような結果になることを祈ります。

 

-ニュース

関連記事

Bグループ2時間35分以内!第70回福岡国際マラソン要項発表

2016年がちょうど折返し地点を過ぎた7月1日の朝、ショッキングなニュースが流れてきました。 福岡国際マラソンの大会要項が発表され、Bブロックの参加資格記録が大幅に上げられてしまった、というもの。 参 …

【まもなく工事開始】織田フィールドの休場を惜しむ市民ランナーの声

多くのランナーで賑わう織田フィールド(写真提供T.Otaka) 10月19日の営業を最後に、工事休業となる代々木公園陸上競技場。通称「織田フィールド」。  Citymarathon.jp代々 …

2016年、千葉国際クロスカントリーは、「千葉クロスカントリー」へ。

2015年大会の様子 2015年まで、日本のクロスカントリーランニングにおける最高峰の大会は、千葉・福岡の2か所で開催されていました。 「千葉国際クロスカントリー」「福岡国際クロスカントリー」と、東西 …

親子2kmで3万円!「ディズニー・ファン・アンド・ラン」の参加費は高いのか?安いのか?

東京ディズニーリゾートを上空から(ディズニー関連の写真利用はうるさそうなので、無難な写真だけを使いますね。汗)   東京ディズニーシー15周年記念で開催される親子マラソン「ディズニー・ファン …

日本有数の先着エントリー合戦「つくばマラソン」エントリーログ

昨日7/26は、戦前から熾烈なクリック合戦が予想された「つくばマラソン」のエントリーでした。例年どおり、今年もかなり厳しい争いとなり、私の知り合いでも「エントリー出来なかった・・」という声をチラホラ聞 …