大阪マラソンは2011年に始まっていますので、まだ3回分しかありませんが、完走メダルのデザインをまとめてみます。
第2回からは、メダルそのものに虹色があしらわれている、おしゃれなデザイン。
2013年

出典:大阪市経済戦略局
2012年

2011年

大阪マラソンは、完走メダル・フィニッシャータオル・その他大会コンセプトやグッズにいたるまで、何もかもがレインボーカラー!虹!七色!

追記:2014年大会メダルデザイン
友人が参加しました。メダルデザインはこんな感じ、と写真をお借りしました。

投稿日:2014年9月15日 更新日:
大阪マラソンは2011年に始まっていますので、まだ3回分しかありませんが、完走メダルのデザインをまとめてみます。
第2回からは、メダルそのものに虹色があしらわれている、おしゃれなデザイン。
2013年

出典:大阪市経済戦略局
2012年

2011年

大阪マラソンは、完走メダル・フィニッシャータオル・その他大会コンセプトやグッズにいたるまで、何もかもがレインボーカラー!虹!七色!

友人が参加しました。メダルデザインはこんな感じ、と写真をお借りしました。

関連記事
本日、関東一円で、雪が積もっているようですね。まだまだ降っています。どこまで積もるのでしょうか。 雪国の方から見ればたいしたことはありませんが、特に都心は雪に対して脆弱なので、5cmの雪でもトラブルが …
限界を突破せよ!レースでの「粘りどころ」を乗り越える5つの考え方
マラソン大会などで、レースの後半には必ずと言っていいほど訪れる「苦しい場面」。 別の言い方で「粘りどころ」とも表現されますが、この粘りどころでいかにペースダウンを防ぎ、ラストスパートに繋げるか?が、好 …
【それ、アカンやつや・・】神戸マラソン出走権がネットオークションに出品され、主催者に見つかる珍事!
善良な市民ランナーのみなさん、おそらく当然ご存知かと思いますが、マラソン大会出走権は、転売することができません。今年の神戸マラソンで、それを堂々とやってしまった方がいたようです・・・。その真実とは。 …
著名人たちの「マラソン五輪・世界陸上代表選考基準」案+管理人案
「結果オーライ」などと揶揄される、リオ五輪男女マラソン選考結果。結果的には文句なしの選考結果となりましたが、この結論に至る過程には、”福士問題”に代表されるように、様々な議論がありました。 そして、自 …
2020/03/09
東京五輪マラソン代表決定!リオ五輪から大きく若返りを果たす。
2020/01/29
都道府県女子駅伝1区で競演!市民ランナー最強の兼重・山口コンビ