市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 レースレポート 神奈川県 行ってみた

日体大記録会5000mを、丸一日観戦してみた<序章>

投稿日:2014年12月14日 更新日:

001

市民ランナーにとって、トラックでのレースというのは、どうしても敷居の高いもの。

中でも、日体大記録会といわれるマンモスレースは、そのレベルの高さから、市民ランナーにとっては縁の遠いもの・・・かどうか、皆さんにご理解いただくために、私、

市民ランナーを代表して!?日体大記録会を丸一日、観戦してみました。

 

ちょっとまめちしき

【日体大記録会】

日本国内の陸上競技記録会の中で、おそらくダントツで大きな規模の記録会。

近年は、男子5000mの参加者が非常に多いため、初日に他の全種目(男女800m・男女1500m・女子3000m&5000m・男子10000m)、2日目男子5000mのみというプログラム構成になっている。

中でも11月末や12月頭に開催される日体大記録会は『ゴールデン日体』と呼ばれ、中長距離ランナーの一年間の総まとめ的な位置づけになっており、組数が非常に多く、トップのレベルが高い。

 

市民ランナーが出場する条件
  • 日本陸連に登録している(いわゆる陸連登録者)
  • (5000mの場合)18分30ぐらいで走りきれる走力がある

ちなみにこの走力レベルは、男女ともに同じくらいなので、女性で市民ランナーの参加はほとんどありません。3000mであれば12分前後でも参加できますので、国際ランナーであれば、現実的かもしれません(それでも、かなり限られますが・・)。

男子で5000m18分30秒といえば、フルマラソンで言うとサブスリー前後の人に多い記録ですので、参加を検討してみてもよいかもしれません。

 

【組分け】

すべての種目で、申告タイム順に、1組目が一番遅く、最終組が一番速い人が走ります。

【ゴールデン日体の5000m】

今回、12月7日に開催された男子5000mは全部で41組。総勢約1000人のランナーがエントリーしていました。
そのため、1組目は朝8:00スタート、最終組は夜20:46スタートと、約13時間超の長丁場です。

日体大記録会5000mタイムテーブル

クリックで拡大

26組目以降なんて、組数多すぎて、5000mなのにスタート間隔が18分しか確保されてないんです。20分じゃダメなんです。その2分すら縮めたいぐらい、組数が多いんです。笑

(なお、春~初秋の日体大記録会は20~30組なので、10時ごろスタートの、ゆったりめのスケジュールで進みます・・)

そんな、”ゴールデン”な日体大記録会を丸一日観戦していたら、これまで知ることの出来なかった、新しい「ニッタイの秘密」をいくつか、知ることが出来、また、偶然にも大記録の誕生に立ち会うことができました。

 

そんな、日体大記録会の一日を、ご紹介!

第一章 1組~10組 市民ランナーの闘い

第二章 11組~20組 市民ランナーの雄たちの走り

ちょっとブレイク CityMarathon.jpシンボルアスリート(笑)大黒選手就任会見の様子と結果報告

第三章 26組 インターナショナルな高速レース

第四章 27組~35組 1km3分を切る世界

第五章 36組~40組 一流ランナーの走りと、夜の知られざるニッタイ

最終章 41組 高校生3選手による大記録の誕生

おまけ:選手たちの足元(足音)映像集

-1.関東, レースレポート, 神奈川県, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

横浜国際女子マラソンが終了へ!?

市民マラソン界(特に女子)には、衝撃的なニュースが流れてきました。 何と横浜国際女子マラソンが終わってしまうとのこと(以下、サンスポ2014.10.22より引用)。 横浜国際女子マラソンが11月16日 …

笛吹市桃の里マラソン(4月・山梨)

山梨県のほぼ中央に位置する笛吹市。 桃とぶどうの収穫量日本一のまちが開催する、とにかくワイン推しのマラソン大会。   基本情報 通常開催月 4月 直近の開催 第12回 2016/4/3(日) …

印西スマイルマラソン(千葉県・2月)2017レースレポート

およそ一年前の話になってしまいましたが(管理人、あたため過ぎました) 印西スマイルマラソン(2017年2月12日)のレースレポート。 印西市20周年記念事業で開催されたこのレース、2018年大会の情報 …

東京マスターズ長距離記録会(9~11月頃)

東京マスターズ陸上競技連盟が主催する記録会。基本的に、マスターズ連盟が開催する大会は会員向けですが、この記録会を含め、いくつかの大会は一般選手(陸連への登録も不要)も、普通の記録会として参加可能。 基 …

北九州マラソン参加者必見!旦過市場で「大学丼」と「ぬか炊き」をお試しあれ!

北九州・小倉駅から南に数百メートル。 大正時代の始め頃から続くと言われる旦過市場(たんがいちば)に、編集部がどうしてもオススメしたいメニューがあります。 それは、、 旦過市場の新名物、大学堂にある「大 …