市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 レースレポート 東京都 行ってみた

東京マラソン「エリートの部」ってどんな感じ?エリート選手を2日間追ってみた①前日編

投稿日:2016年2月27日 更新日:

1456575344537

抽選なし。スタート前の待ち時間なし。最前列スタート。
男子2時間21分、女子2時間52分という市民ランナーでは超特急クラスの公認記録を持っている選手だけがエントリーできる「東京マラソン エリートの部」。

Citymarathonにも時々登場してくれるSAITAKUこと齋藤拓也選手(ベスト2時間17分18秒)が今回、エリートの部で出場することになったため、前日から二日間、追いかけさせていただくことになりました。

SAITAKU

写真は10月に開催された東京トライアルハーフマラソン

関連記事

 

※2015年に特集させていただいた「淳エリート」の記事も、ご好評を戴いていますのでぜひご覧下さい!

 

大会前日:受付

エリート選手の受付はエキスポではありません。京王プラザホテルです。
なんといってもワールドマラソンメジャーズ最終戦、そしてオリンピック選考会ですからね。

noimage

世界で活躍する選手達ですから、あの混雑したエキスポ会場には入らなくて済むよう、配慮がされています。

 

受付票もちゃんと持って来たよ!
これを忘れると大変なことになります。ふぅ、良かった。

s-12804219_1058386774232164_1437077260_n

 

受付に到着!

1456575339259

1456575344537

 

エリートたちのゼッケンが並んでいます。

noimage

 

ゼッケンや参加賞のほか、選手タグ、コーチタグを受け取り、受付完了です。

1456575342629

 

この「監督・コーチ」タグ。大田原マラソンに引き続き、深瀬さん(まーくん)が監督となり、SAITAKUの二日間をサポートします。

noimage

 

「エリートの部」だけで貰える特別な参加賞

1456575352614

このウェストポーチ、一般の選手たちに配られるTシャツとは別に貰える、エリートの部専用の参加賞なのだそうです!

 

受付完了!

受付を終えた二人は、明日への活力を補充すべくピットイン会場へ向かいます。

s-12800162_941045949306827_3723635944233295661_n

準エリートの島本さんも合流

 

マラソンに重要な三大栄養素の一つ「炭水化物」を効率よく摂取すべく、エネルギーみなぎってそうなナントカドリンクを注文。

s-12376783_941045905973498_5875895959406536115_n

たぶんイチゴ味

 

続いては二つ目のピットイン会場。
マラソンに必要な三大栄養素である炭水化物・脂質・たんぱく質をしっかり摂取します。

s-12794552_941045979306824_745150718113381674_n

 

体重60kgの成人男性の場合、マラソンで消耗するエネルギーは約2500kcalともいわれています。
とにかくエネルギー消耗の激しいスポーツですから、しっかり食べましょうね!

s-20288_941046025973486_7416484769365829795_n

 

エリート選手に食事のトラブルがあってはいけませんので、監督がしっかり毒味をします。
万全の体制で、東京マラソンに挑みます。

s-12799043_941046039306818_5031880934055243671_n

んまーーい!

これでSAITAKUも安心して食べられますね☆

 

初日終わり!

そんなこんなで夜は深まっていき、東京マラソンエリートの部、男達の楽しい前夜祭は幕を閉じました。

第2部では、マラソン当日の様子を、朝から詳細に(それはもう詳細に)レポートさせていただきましたので、ぜひご覧下さい!

 

Photo by SAITAKU

 

-1.関東, レースレポート, 東京都, 行ってみた

関連記事

東京マラソン2013 トロフィー・完走メダル・フィニッシャータオル

東京マラソンEXPOにあった、第1回からの歴代参加賞、メダル、フィニッシャータオル

本日は東京マラソン。東京ビッグサイトで開催されている東京マラソンEXPOの「メモリアルコーナー」では、第1回の2007年大会から今回に至るまでの軌跡が、紹介されていました。 メモリアルコーナー EXP …

湘南藤沢市民マラソン(神奈川県・1月)レースレポート2017

湘南のシンボル「江ノ島」を舞台に開催されるマラソン大会。 メイン種目「10マイル」というユニークな距離設定が、この時期のランナーにはちょうど良い感じ。 基本情報 通常開催月 1月 直近の開催 第7回  …

東京・飯田橋で「あまり走らないランニングセッション」があるというので行ってみた

みなさん、ランニングセッションに参加したことはありますか? ランニングセッションのメインは「ランニング」ですから、たいていは「走る」ことが中心ですよね。 ある日、そんな一般的なランニングセッションとは …

今日は日体大記録会!初めて日体大の学食に行ってきた

2016年10月22日、日本体育大学健志台キャンパス。 今日は、第253回日体大記録会です。 いつも、Citymarathonに登場してくれる「まーくん」ことFukaseさんがこの日、初めて日体大の学 …

北九州マラソン参加者必見!旦過市場で「大学丼」と「ぬか炊き」をお試しあれ!

北九州・小倉駅から南に数百メートル。 大正時代の始め頃から続くと言われる旦過市場(たんがいちば)に、編集部がどうしてもオススメしたいメニューがあります。 それは、、 旦過市場の新名物、大学堂にある「大 …