市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

8.海外 ちょっと豆知識 まとめ

世界ってすごい!世界陸上2015で見せ付けられた ”世界のハイペース” 。

投稿日:2015年8月31日 更新日:

DSC02033

盛況のうちに終了した、世界陸上2015北京大会。

競歩のメダルをはじめとする日本勢の活躍がありましたが、一方で、世界との差を見せつけられるようなレースも多くありました。

今日は、そんな「世界ってすごい!」と痛感させられた各場面について、解説をしたいと思います。

(※管理人計測/他は公式発表)

男子5000m予選

予選1組で大迫傑選手が好走!

スローペースとなった予選1組目は、着順争いが本格化した最後の2000m、世界のスピードをまざまざと見せ付けられる結果となりました。

そんな中でも世界のペースアップに対応し、最後まで着順争いを繰り広げた大迫傑選手の走りは快挙と言えるでしょう。

ラスト1500m 3分47秒8※
後半2000mのラップ 2分36秒8※→2分29秒7※(5分06秒5)

 

 

男子5000m決勝

優勝したファラー選手を基準に計測。

ラスト1500m 3分39秒4※(1500m走の日本歴代7位相当)
ラスト1000m 2分19秒20(1000m走の日本記録は2分19秒65
ラスト800m 1分48秒8※
ラスト400m 52秒3※  


ちなみに、ツイート主Akiko Sani Brown (@hakimom)さんは、男子200mに出場したサニブラウン・ハキーム選手のお母様。

女子5000m決勝

まず、優勝したアヤナ選手の記録14分26秒83は、世界歴代8位相当(本人が既に歴代3位を持っている)です・・。

ペースメーカーの居ない、勝負の掛かった世界陸上で出す記録としては破格の記録です(もちろん大会新)。

以下、各ラップのすごさ。

後半3000m 8分19秒91(世界歴代5位相当)
後半2000m 5分31秒20(世界歴代12位相当)
ラスト1500m 4分08秒4※(1500m走の日本記録は4分07秒86)

最も速い1000mは3000~4000のLAPで2分43秒62でした(1000m走の日本記録は2分41秒08:杉森美保/2002年)。

-8.海外, ちょっと豆知識, まとめ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

限界を突破せよ!レースでの「粘りどころ」を乗り越える5つの考え方

マラソン大会などで、レースの後半には必ずと言っていいほど訪れる「苦しい場面」。 別の言い方で「粘りどころ」とも表現されますが、この粘りどころでいかにペースダウンを防ぎ、ラストスパートに繋げるか?が、好 …

第1回大会が「当日計測の結果、後付けで公認される」場合の、発表時期を予想してみる。

先ほど、「第1回横浜マラソンが、公認コースになる可能性が残されてるよ!」的な記事を書きましたが、その中で、 公認かどうか、いつ教えてくれるの?? という質問については、「分からない・未定」という回答に …

大阪マラソンの完走メダルデザインまとめ

大阪マラソンは2011年に始まっていますので、まだ3回分しかありませんが、完走メダルのデザインをまとめてみます。 第2回からは、メダルそのものに虹色があしらわれている、おしゃれなデザイン。 &nbsp …

【注意喚起】大会案内ハガキをWEBに晒すときは注意してね

手ごろな参加案内ハガキが無かったのでそれっぽいやつで ※2016.11.4 読者の方のご指摘により内容修正しています※   マラソンシーズンが開幕しましたね。 『**マラソンに出場します!私 …

編集部公式ユニフォームデビュー戦!!水戸黄門&大阪マラソンレポート

2016年10月30日は、Citymarathon編集部公式ユニフォームのデビュー戦でした。 大阪マラソン、富山マラソンといった大都市マラソンをはじめ、しまだ大井川、そして第1回となった水戸黄門漫遊マ …