市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

レースレポート 行ってみた

DOUBLE Road Race<ダブルロードレース>(通年・東京近郊)

投稿日:2016年2月3日 更新日:

12654236_483869045145577_1522035027791236860_n

「アメリカからやってきた全く新しいロードレース」として2015年末から始まったロードレース大会。
「Runners Word」創設者、ボブ・アンダーソンが始めた、2本のレース(10k+5k)を走り、合計タイムを競う大会。

年代別表彰だけでなく、年齢や性別を考慮したハンディキャップを差し引く「Age-Gradedシステム」という独自ルールがあります。

基本情報

通常開催月 特に定めはなし
直近の開催 国内第3回 2016/2/27(土)
種目 10km+5km(一般)
1マイル+1/2マイル(5歳~小学生)
公認 DRRF公認大会
受付 事前申込・当日受付
参加賞 Tシャツ
ハーフタイムに各種お試しあり
完走賞 記録証/完走メダル
制限時間 10km1時間30分

 

基本的なルール

10kmと5kmを走り、その合計タイムを競う。

10km(第1レグ)スタートから1時間45分後に5km(第2レグ)をスタートします。
その為、個人差はあれど、およそ1時間程度のリカバリータイムとなります(第1レグは90分で締め切られる)。

リカバリータイムの過ごし方は自由。休むもよし、アップやダウンもよし、補給をするのもよし。
補給食は色々と用意されています。

 

エントリー

第3回大会、2016年2月27日開催ですが、2月10日までエントリー受付をしているようです。

 

コース

開催の都度変わりますが、基本的に周回コース。

第2回、第3回の大井埠頭大会では、2.5kmコースを4周+2周というコース設定がされていました。

 

参加賞

Tシャツ。

ダブルロードレース参加賞Tシャツ

 

リカバリータイムは充実のエイド

ドリンクコーナー

12665816_779735638826523_1901991443_n

12596112_779735618826525_642465372_n

 

補給食のコーナーまで

12650166_779735642159856_1617830118_n

 

その他、グッズのお試しもありました。

12626145_779735648826522_1791550907_n

12650233_779735632159857_811075369_n

12665810_779735645493189_2075115741_n

12647860_779735655493188_545301569_n

 

完走

完走メダルがもらえます。

写真は表と裏

完走メダル:写真は表と裏

 

それぞれ、記録証も発行されます。

ダブルロードレース記録証

 

ちょっと寒かった(><)

第2回大会に編集部のNatsumeさんが参戦。「寒かったけど楽しかった!」

12625711_779735662159854_958276293_n

12674463_779735612159859_1908083717_n

 

表彰

総合3位以内
年代別3位以内(20~39歳、40代、50代、60代、70歳以上)
チーム戦3位以内(1チーム5人の合計タイム)

なんと表彰もメダルです。上位選手には完走メダル含め、沢山のメダルが贈られていた様子・・。
(その他の賞品は不明)

写真提供:総合優勝の河村さん

写真提供:総合優勝の河村さん

 

年齢・性別の枠を超えて評価するAge Grandedシステム

幅広くランニングを楽しんでもらいたい、という想いを持って私たちはダブルロードレースを開催しています。そのために、30代から70代までの表彰区分を設けるほか、World Masters Athletics organizationによって作られた「Age-Graded(エイジ・グランデッド)」という表彰区分を設定します。
これは年齢・性別別にハンデを設定し、年齢・性別の違いを取り除き「いかにランナーとして優秀であるか」というスコア(WMA)を算出し各大会ごとに「グランドチャンピオン」を決定します。
出典:公式サイト

第2回のResult抜粋ですが、一番右にあるのがAge Grandedシステムによる評価と順位です。

公式記録より抜粋

公式記録より抜粋

 

Photo by Natsume

-レースレポート, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【やっぱり優勝って凄い】ぐんま県民マラソン2015総合優勝の二人の一日を追ってみた

11月3日に開催された「第25回ぐんま県民マラソン」は、群馬県下最大のマラソン大会ということで、県民総出で(?)大会を盛り上げてくれる、一大イベントです。 特に、上位に入った人たちへの待遇は手厚く、 …

東京マラソン「エリートの部」ってどんな感じ?エリート選手を2日間追ってみた①前日編

抽選なし。スタート前の待ち時間なし。最前列スタート。 男子2時間21分、女子2時間52分という市民ランナーでは超特急クラスの公認記録を持っている選手だけがエントリーできる「東京マラソン エリートの部」 …

シドニーマラソン2015参加レポート

Citymarathon.jp共同編集プロジェクトメンバーの夏目さんが、先日開催されたシドニーマラソンに参加しました! 知られざる(でもないか・・)海外マラソンのエピソードを色々と、教えていただきまし …

千曲川ハーフマラソン(3月・長野)

長野県千曲市を流れる千曲川を舞台にした、ハーフマラソンの大会。 北陸新幹線金沢開業記念大会として開催された2015年大会から、継続開催が決まり、2016年は2回目の開催となります。 基本情報 通常開催 …

新潟シティマラソン(10月・新潟県)

新潟県内で最大規模のマラソン大会。公認レース。 米どころ新潟にちなんで、フィニッシュ後のサービスや入賞者への賞品などに、お米に関するものが多く、用意されています。 大会ステータス 東京マラソン2015 …