市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

8.海外 レースレポート 行ってみた

シドニーマラソン2015参加レポート

投稿日:2015年9月27日 更新日:

12028932_729727200494034_295852596_n

Citymarathon.jp共同編集プロジェクトメンバーの夏目さんが、先日開催されたシドニーマラソンに参加しました!

知られざる(でもないか・・)海外マラソンのエピソードを色々と、教えていただきましたので、ご紹介したいと思います。

シドニーマラソン

シドニーマラソン大会ロゴ

出典:sydneymarathon.jp

オセアニア地区最大の都市、シドニーで開催されるマラソン大会。国際陸連ゴールドラベルレース。

→詳細は、大会情報ページ「シドニーマラソン」へ

シドニー(Sydney)は、オーストラリア南東部、タスマン海に面するニューサウスウェールズ州の州都である。
オーストラリア最大の人口を有し、南半球を代表する世界都市及び金融センターである[2]。2014年、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第14位の都市と評価されており[3]、同国及び南半球の都市としては1位であった。
出典:Wikipedia「シドニー」

 

シドニーマラソンを走ってみた

シドニーマラソンを走った夏目さん

シドニーマラソンを走った夏目さん

公式タイム(グロス)2時間47分34秒 男子28位(日本勢10位※)

※所属JPNのランナーの中に「Wahinya ERIC WAINAINA」さんが居ましたので、念のため日本勢としておきました。笑

シドニーマラソン記録証

記録証は、自分でダウンロードして印刷するタイプだそうです。

 

コースの感じ

コース上の見どころは何と言ってもスタート直後に通過する「ハーバーブリッヂ」
世界一幅が広い橋で、10車線位あった!!

ハーバーブリッヂ

 

ゴールはシドニーの名所として名高い「オペラハウス」

シドニーマラソンフィニッシュのオペラハウス

 

すれ違い箇所はたくさんあるので、タイムが近めな人であればコース上で4~5回はすれ違います。タイムが遠めの人でも、タイミングによって1~3回ほどすれ違うことが出来ます。

沿道の応援は、多い所と少ない所で極端に違います。

・・っていうか、少ない所では係員を含めてマジで人っ子一人いませんでした・・・(コースがあっているのかが心配になるレベル。笑)

ご参考:

『コースキツカッタヨ~。オモッタヨウニハシレナカッタ。』
by 走り終えた後のエリック・ワイナイナ氏談(男子14位/2時間40分43秒)

シドニーマラソンは国際陸上競技連盟のゴールドラベル(東京マラソンと同じ)で、走った記録は公認されます。9月までに公認大会の記録がほしいという方は、出場するといいでしょう。
ただし、アップダウンがあり、記録を狙いやすいコースではありません。
出典:シドニーマラソン日本事務局Facebook

 

距離表示、給水

距離表示は一応1km毎にありました。

給水も水、スポーツドリンクあり(一部は水のみ)だけど、どれがスポーツドリンクなのか、分かりづらかった・・・(現地の人はわかるのかも)。

 

参加賞、完走賞

受付時に参加賞として何とランシャツが貰える。

シドニーマラソン 参加賞ランシャツ

 

それとは別に完走賞として、メダルとフィニッシャーTシャツが貰える。

000a

ただし、
ランシャツ、フィニッシャーTシャツ共に各サイズを豊富に準備しているワケではなく、受付に行くのが遅い時間だったり、ゴールが遅い時間だったりすると、希望のサイズがなかったりする・・・(この辺の運営のザックリ感がやはり日本とは違うようです)

完走メダルの人物は地元の陸上オリンピックメダリスト(マラソンではなくトラック選手。ご存命の方。)

fadsfsfafdads

調べてみたけど結局誰なのか分からず

 

その他(全体感)

全体的な運営の中で、日本の大会と比べると少し、物足りなさや不安を感じることもありましたが、給水、距離表示、仮設トイレ、参加賞など基本的なものは揃っていて、コースも良いところが沢山(名所、すれ違い、沿道の応援)ありました。

日本からの時差(1時間)も少なく、手軽に参加できる海外マラソンの一つとして、参加する価値は大いにあります。

 

以上、夏目さんからのレポートでした!!

 

-8.海外, レースレポート, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【やっぱり優勝って凄い】ぐんま県民マラソン2015総合優勝の二人の一日を追ってみた

11月3日に開催された「第25回ぐんま県民マラソン」は、群馬県下最大のマラソン大会ということで、県民総出で(?)大会を盛り上げてくれる、一大イベントです。 特に、上位に入った人たちへの待遇は手厚く、 …

信州なかがわハーフマラソン(長野県・5月)

通称「ナカハマ」と呼ばれる、南信州地区では数少ないハーフマラソン大会の一つ。 ゴールデンウィーク中に開催されるマラソン大会として、関東~東海圏のランナーに人気の高い大会。 Citymarathon.j …

打越ファミリー限定公開練習会に参加してきた

こんにちは。管理人の個人的な話の時間です。笑 7月12日(日)、スーパー女性ランナー吉田香織さんのお誘いで、「勝手にサブ2.5プロジェクト!打越ファミリー限定公開練習会 @光が丘公園」に参加してきまし …

第1回横浜マラソンのEXPOに行ってきた その2(エキスポ)

第1回横浜マラソンのEXPOに行ってきた(その1)からの続きです。   19:45 受付を終え、エキスポ会場に入る なお、東京マラソンとは違って、この時点ですぐ帰りたい人は、会場から出られる …

日本一過酷な駅伝「富士登山駅伝」レポート①エントリー&準備編

日本各地には、様々な特色を持ったレースが多数、開催されていますが、8月のこのレースは「一風変わったレース」の代表格と言えるでしょう。 「日本一過酷な駅伝」と称される富士登山駅伝。 御殿場市街をスタート …

S