市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 レースレポート 東京都 行ってみた

上野恩賜公園早朝元気マラソン(8月・台東区)

投稿日:2015年8月23日 更新日:

上野公園のラジオ体操をよそに、準備するランナーたち

上野公園のラジオ体操をよそに、準備するランナーたち

真夏の上野公園を、涼しい早朝に走るユニークなレース。

早朝7時に始まり、9時にはすべての競技が終了する、超朝方レースです。

大会ステータス

i-runQランキング対象大会

 

基本情報

通常開催月 8月
直近の開催 第2回 2015/8/23(日)
種目 10km/5km(個人・ペア)
公認コース ×
公認大会 ×
受付 事前申込・当日受付
参加賞 Tシャツ・タオル・キャッシュバック券
・エコボトル・ゼッケン留め
から1つ選ぶ
完走賞 記録証
制限時間 10Km80分 5km45分

 

エントリー

一般的なRUNNET・スポーツエントリーなどでのエントリーのほか、手数料がかからない「直接申し込み」もあります。

定員設定(10Km300人など)はありますが、現在のところ期日前に締め切ったことは無い様子。

 

コース

上野公園内を走る2.5km周回コース。10Kmは4周、5kmは2周。

一周ごとにヘアピンカーブが2か所あります。公園内は基本的にフラットですが、一部、京成上野駅付近(写真左下折り返し付近)に少し、傾斜があります。

上野恩賜公園マラソンコース

出典:大会プログラム

 

参加賞

Tシャツ・タオル・キャッシュバック券・エコボトル・ゼッケン留め
から1つ選ぶ(一応、扱いとしては「完走賞」らしいのですが、途中棄権しても、言えばくれたみたい?です。)

アースランクラブ参加賞タオル

タオルデザインは今夏から変更された模様。写真は昨年のもの。

 

参加賞Tシャツを着るリスタート大黒選手(2014年大会10km年代別優勝)

参加賞Tシャツを着るリスタート大黒選手(2014年大会10km年代別優勝)

 

今回、管理人はエコボトルを貰ってみました。結構使えそうです。

アースランクラブ エコボトル

エコボトル ネットつき

 

完走

全員に記録証が配布されます。A5サイズ。

 

表彰

10歳刻み3位以内。メダルが貰えます。ペアマラソンは賞状(完走メダルあり)。

金銀銅メダル

管理人、アースランシリーズで3つ揃えました(笑)入賞ハードルが高すぎないのは嬉しいですね。

 

独自のスタートシステム

以前、熊谷マラソンでもご紹介しましたが、アースランクラブの大会は独特な計測方法を採用しています。

2015年大会では、一斉スタートではなく、計測器にチップを押し当ててスタートを計測し、各自のネットタイムで順位を競う形式になりました。

DSC02050

ちょっと分かりにくいですが、写真の中央、テーブルに計測器があり、タッチした人から順に走り出します。

先頭と最後尾は4分ほど差が出ました。

トップでフィニッシュしても、優勝したのかどうか分からない、ハラハラドキドキのレースを楽しむことができます。笑

けっこう行列になっています(写真は5kmの部)

けっこう行列になっています(写真は5kmの部)

-1.関東, レースレポート, 東京都, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

相模原市民健康マラソン(3月・神奈川県)

神奈川県相模原市、春の恒例行事。 基本情報 通常開催月 3月 直近の開催 2015/3/21(祝) 種目 100km/50km 公認コース × 受付 当日申込 参加賞 なし 完走賞 記録証(自分で記入 …

日体大記録会5000mを、丸一日観戦してみた<第一章>1組~10組・市民ランナーの闘い

<序章>からの続き 1組目 朝8時スタート(泣 ゴールデン日体の朝は早い。なんといっても、41組ありますから。 当日は12月7日、冬の朝8時は、ものすごく寒いです。日体大のトラックは、第1コーナーの周 …

笛吹市桃の里マラソン(4月・山梨)

山梨県のほぼ中央に位置する笛吹市。 桃とぶどうの収穫量日本一のまちが開催する、とにかくワイン推しのマラソン大会。   基本情報 通常開催月 4月 直近の開催 第12回 2016/4/3(日) …

東京マラソン2015 最後のランナーがTwitterに。

東京マラソン財団のTwitterに、7時間00分00秒の瞬間のゴール画像が公開されています。 最後の最後、制限時間ぎりぎりに飛び込んできた男性ランナー・・・勢いで転んでしまったそうですが、大丈夫でしょ …

大接戦!WAVE EMPEROR CUP決勝戦に挑んだTEAM MxKの一日を追ってみた【最終章】

最強市民ランニングクラブ決定戦「WAVE EMPEROR CUP」。 関東代表「TEAM MxK」は、東北代表「強くなろーの会」との大接戦の末、惜しくも準優勝という結果になりました。  Ci …