市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 レースレポート 神奈川県 行ってみた

日体大記録会5000mを、丸一日観戦してみた<第二章>11組~22組 市民ランナーの雄たちの走り

投稿日:2014年12月17日 更新日:

第一章で7組目までを観戦し、その後はグラウンド内のジョギングコースをぐるぐる回りながら個人練習、その後トラックのベンチでお一人様ランチを終えた筆者。

ランチを食べ終わるころには、12組目がスタートしていました。

011日体大記録会

<12組目> 先頭15分36秒/最下位18分02秒(43着) ※41着が16分53秒なので大幅に遅れた様子。

もう先頭は15分半ぐらいになってきました。市民ランナーで15分30といえば、フルマラソンで2時間半を切る選手たちのタイム。
このあたりで走れる市民ランナーは、もう『市民ランナーの雄』と呼ぶにふさわしい選手達です。

 

その12組目にもラン仲間(とはいっても数年ぶりの再開ですが・・)のSaitoHide氏が出走していました。

Hide氏は学生時代から苦労人で、昨年?まで、学生をしながら学費を稼ぐためにバイトをし、隙間時間を見つけて競技を続けてきた選手(赤白ユニフォームがHide氏)。だからこそ、就職して忙しくても、短い練習時間で15分台を維持することができるんだと語ってくれました。努力家です。頭が下がります・・。

011日体大記録会Saito

 

12:10 13組目スタート!

このあたりになると、申告記録(推定)が15分半くらいの選手が集まってきます。先ほど見た7組目よりも、1kmあたり10秒くらい速いため、そのスピード感の違いがハッキリと分かります。

 

日体大記録会は、遊びじゃないんだよ(`・ω・´)!!

日体大記録会、この時期の構成は主に

[大学生3割]
[高校生5割]
[実業団選手1割]
[市民ランナー1割]

といった感じです。特に10組目を超えると、監督の怒号、選手の喜怒哀楽、・・とにかく、すごいんです。

日体大記録会のマジっぷりが分かる一枚。

012日体大記録会 故障

この選手、この記録会で転倒したとかで、アイシングをしているわけではありません。故障を押して参加していたのです。

聞こえてくる話からの情報ですが、どうもこのレースが最終学年、引退試合だったそうです。

『まぁ、これで最後だから、仕方ないよ。』
『そうだな、よく頑張ったな・・・』

そんな会話が聞こえてきました。

<13組目> 先頭15分21秒/最下位17分20秒(43着)

<14組目> 先頭15分30秒/最下位16分52秒(43着)

14組目はちょっと牽制気味にレースが進んだ様子で、13組目よりも先頭のタイムが遅かったようです。

下の映像は、1600m過ぎの映像ですが、この段階でも選手達が、横に広がっている様子が分かります。

日体大記録会の場合、申告タイム15分20~30秒は、一つのボリュームゾーンとなるようです。推定ですが、15分50くらいで申し込んだ選手が10~11組、15分半で申し込んだ選手が13~14組、15分20秒で申し込んだ選手が15~17組あたりに入れられているようです。

 

CityMarathon.jpシンボルアスリート(笑)大黒氏登場!

ここで、17組目に登場する、CityMarathon.jpシンボルアスリート(笑)大黒氏のアップ中に遭遇(会場に着いていることはKose氏から聞いていましたが)。

おおぐろとしふみ

昨日は残念ながら、10,000mで途中棄権という結果に終わった大黒氏。シンボルアスリートとしての名誉を挽回する大事な一戦です。がんばってね!!

詳細:<ちょっとブレイク>CityMarathon.jpシンボルアスリート(笑)大黒選手就任会見の様子と結果報告

 

13:00 16組目スタート。

気がつけば16組目(笑) 日体大記録会は、展開が速いので、ちょっと目を離すと、終わってしまいます。汗

16組目には、同じくラン仲間であり、CityMarathon.jpの記事にも時々「いいね!」をしてくれる、とっても良いヤツ清原氏が登場。

清原和博 マラソン

故障から復帰して約1ヶ月でフルマラソンの自己新をマークし、2週間の調整で走った今回も15分53秒と、安定した走りの清原選手。日々の努力の成果ですね!!

映像/0:13あたりで通過するのが清原選手。

<16組目>先頭 15分12秒/最下位 17分57秒(39着) ※38着は16分43

 

いよいよ大黒氏の17組目!

その様子は、別記事<ちょっとブレイク>CityMarathon.jpシンボルアスリート(笑)大黒選手就任会見の様子と結果報告 をご覧下さい!

 

以降、今回の記録会では、22組目で初めて、先頭が14分台に突入しました。

18組目 先頭15分07秒 / 最下位16分34秒(36着)

 

19組目 先頭15分21秒 / 最下位16分40秒(40着)

 

3000mあたりで、とある栃木の強豪校監督さんが、『やめろ!言うこと聞け!!』と怒ってます。。汗

どうやら、この監督、先ほどから、ペースが落ちている選手は「それ以上走らせない!止めろ!」と厳しい指示をされている様子。いやいや、すごいですわ。

※全国高校駅伝に出るような学校です。それが強さの秘密・・?なのかは、分かりませんが。

 

20組目 先頭15分01秒 / 最下位17分16秒(45着)

 

21組目 先頭15分12秒 / 最下位16分29秒(36着)

22組目 先頭14分56秒 / 最下位16分34秒(40着) ※39着は15分59

 

 

あわせて読みたい

第一章 1組~10組 市民ランナーの闘い

第二章 11組~20組 市民ランナーの雄たちの走り

ちょっとブレイク CityMarathon.jpシンボルアスリート(笑)大黒選手就任会見の様子と結果報告

第三章 26組 インターナショナルな高速レース

第四章 27組~35組 1km3分を切る世界

第五章 36組~40組 一流ランナーの走りと、夜の知られざるニッタイ

最終章 41組 高校生3選手による大記録の誕生

おまけ:選手たちの足元(足音)映像集

-1.関東, レースレポート, 神奈川県, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

市民ランナー2人で「クロスカントリー日本選手権」に参加してみた その2

2017年2月25日に開催された「クロスカントリー日本選手権」に、市民ランナー二人で参加してみたレースレポート。 第二部は、実際のレースの模様をお伝えします。  Citymarathon.j …

巷で噂のLifebloodに新TSOが誕生!晴れの就任式にお邪魔してきた

本サイトを読んでいただいている方なら、きっとみんながご存知(?)、飯田橋にある”あの治療院”。 Lifeblood鍼灸マッサージ院 に、新TSOが誕生したという噂を聞きつけて、行ってきました。 &nb …

【Road to FUKUOKA】三好真司さんが田沢湖マラソンで準優勝!!

連載企画としてお送りしている【Road to Fukuoka】福岡国際マラソンへの道 に登場して戴いている 三好真司選手 が、 先日9月20日(日)に開催された田沢湖マラソン(フルマラソン)にて、 見 …

東京マラソン2015 最後のランナーがTwitterに。

東京マラソン財団のTwitterに、7時間00分00秒の瞬間のゴール画像が公開されています。 最後の最後、制限時間ぎりぎりに飛び込んできた男性ランナー・・・勢いで転んでしまったそうですが、大丈夫でしょ …

日本一過酷な駅伝「富士登山駅伝」レポート①エントリー&準備編

日本各地には、様々な特色を持ったレースが多数、開催されていますが、8月のこのレースは「一風変わったレース」の代表格と言えるでしょう。 「日本一過酷な駅伝」と称される富士登山駅伝。 御殿場市街をスタート …