市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 レースレポート 東京都 行ってみた

東京マラソン「エリートの部」ってどんな感じ?エリート選手を2日間追ってみた②スタート編

投稿日:2016年3月2日 更新日:

s-12776671_1058387577565417_799331250_o

※この記事はその1の続きです※

2016年2月28日。今日はいよいよ東京マラソン。
前日、充実の グルメツアー 栄養補給で準備万端のSAITAKU。スタート約90分前に、ウォーミングアップエリアに到着です。

 

その前に・・・

スペシャルドリンク受付

エリート選手の朝は、スペシャルドリンク受付から始まります。
(朝7:00締切なので結構早く準備しなきゃいけない)

エリートの部では多くの国際レースと同様に、スペシャルドリンクを置くことが出来ます。

東京マラソン スペシャルドリンク

 

これは40km地点のスペシャルドリンク。
「下田」と書かれているのは、今大会で10代最高記録をマークした青学大・下田選手のドリンク。

noimage

「直径8cmまで・高さ35cmまで」という決まりがあるそうです。これみんな守ってるのかな(笑)

 

この紙にナンバーを書いて提出します。
書いたりするのは まーくん 深瀬監督のお仕事なんだとか。

s-12776798_1058386870898821_1181361216_o

 

ちなみにこのスペシャルドリンクですが、エリート実施要項によると「3時間00分フィニッシュのペースを目安に撤去します」とのことです。
エリートとはいえ、あまり調子を崩すと自分のスペシャルドリンクが飲めない!なんてことになりかねませんので、頑張って走らなきゃいけませんね。

 

エリート選手専用待機所(都庁内)

エリート選手には、都庁の中に専用の待機場所が設けられています。

noimage

アフリカ勢も準備中(せっかく絨毯敷いてあるのに土足で上がってたのは文化の違いということで)。

noimage

 

山の神・・の元祖であり、現在はマラソンの神への階段を上りつつある今井正人選手。

どこかに行くのかな?と思ったら・・・

noimage

 

他の選手の靴が散らかっていたので、通路の邪魔に鳴らないよう、並べ直していました。

noimage

元祖山の神、ステキな神対応。

 

選手達は最終コールへ。

noimage

 

ウォームアップ前、同じく女子エリートで出走するSakieちゃんと何やら作戦会議中(?)。

noimage

 

いざ、ウォームアップへ!

エリート選手は、専用ウォームアップエリアで各々アップをします。

noimage

 

世界や日本のトップランナーたちのウォームアップを横目に、SAITAKUも走り出す!

noimage

世界を肌で感じたSAITAKUの談話
『アフリカ勢のアップは、最初キロ6分くらいで談笑しながら走っていたんですが、どんどんペースアップして、最後は1km3分ぐらいまで上がってましたよ(^^;)』

世界は広い。アフリカ勢恐るべし。
(そうか・・・1km3分ってアフリカ勢からしたらマラソンペースより遅いんだ・・・)

 

エリート選手がウォームアップをしている8時頃には、すでに一般ランナーの整列が始まっています。

s-12773158_1058387264232115_2041046545_o

 

ウォームアップ中にみんなとパシャリ。

s-12776671_1058387577565417_799331250_o

エリート選手の最終コールはスタート20分前、整列はなんと5分前(車いすの部がスタートした後)なので、時間にも余裕がありますね。

 

ちょっと話は変わりますが、選手待機所には招待選手のユニフォーム一覧が掲示されています。

招待選手ユニフォーム一覧

noimage

 

エリートレースは、IAAFゴールドラベル大会であるため、ユニフォームにも国際基準の規定があります。

1456880236117

「クラブベストC」と言うのだそうです

 

主にロゴの大きさなどに規定があるため、SAITAKUはいつもの「小田原NR」の大きなロゴが入ったユニフォームを着ることができません。

↓コレ

もちろん、サッカーのユニフォームも

9e1cbf7a94fa7cd7da57a503060f435b

ロゴが大きすぎてダメなので、今大会は見慣れない服(?)を着て走ることになりました。

見慣れないとか言ってゴメンネ

見慣れないとか言ってゴメンネ

 

いよいよスタート!!

スタート30分前、一般ランナーは整列を終えて、スタートを待ちわびています。

noimage

 

あっ、こちらは10月の東京トライアルハーフで出場権を獲得された皆さん!頑張って下さい!

noimage

※参考

 

エリート選手たちはスタート横で待機。

noimage

 

車いすの部がスタートした9時5分すぎ(スタートまであと5分)、ついにエリート選手達がスタート地点に登場。

noimage

 

原晋監督も教え子達を見守る中・・

noimage

 

9時10分マラソンの部スタート!!

どーん!

s-12810117_1058388977565277_1440856507_o

s-12788747_1058389030898605_287396044_o

 

選手達は勢いよくスタートしていきました!
みんながんばってー!!

※一部、接触・転倒などの事故が発生したようです。ケガをされた選手の皆さん、ご無事を、または早期回復を祈っています。事故に関する詳細な考察が【ウルトラランナーへの道】でまとめられていますので、ご参照下さい。

 

続いて第3部では、レース中のSAITAKUからレース後のエリート特別仕様をレポートします。

 

Photo by FUKASE / SAITAKU

 

-1.関東, レースレポート, 東京都, 行ってみた

関連記事

印西スマイルマラソン(千葉県・2月)2017レースレポート

およそ一年前の話になってしまいましたが(管理人、あたため過ぎました) 印西スマイルマラソン(2017年2月12日)のレースレポート。 印西市20周年記念事業で開催されたこのレース、2018年大会の情報 …

最後の横浜国際女子マラソン・・最後の関門、それぞれのドラマ。

本日、最後の横浜国際女子マラソンが開催されました。 歴史そのものは6回と浅いのですが、東京国際女子マラソンの時代から、思い入れの強いランナーは多く、本日も『最後の大会』という寂しさの漂う一日となりまし …

東京マラソン2015 フィニッシャータオル・メダル

東京マラソンの抽選倍率 第1回からのまとめ

東京マラソン2015 フィニッシャータオル・メダル フルマラソン 第13回 2019年 12.07倍 定員27,370人 申込330,271人 第12回 2018年 12.13倍 定員26,370人  …

夏目さんが「ランニングアドバイザー」になったよ(ランニングアドバイザー養成講座)

ランニングとは大変奥の深いスポーツで、この道を究めることは、人間の身体の仕組みそのものに触れ、その神秘に迫ることと同義です。   ・・・たぶん。   そんなランニングの奥深さを探る …

北九州マラソン参加者必見!旦過市場で「大学丼」と「ぬか炊き」をお試しあれ!

北九州・小倉駅から南に数百メートル。 大正時代の始め頃から続くと言われる旦過市場(たんがいちば)に、編集部がどうしてもオススメしたいメニューがあります。 それは、、 旦過市場の新名物、大学堂にある「大 …