市民ランナーによる、市民ランナーのための、市民マラソン情報サイト

1.関東 クロカンコース探訪 東京都 行ってみた

クロカンコース探訪④ 光が丘公園(練馬区・板橋区)

投稿日:2015年7月18日 更新日:

光が丘公園クロカンコース

日本のクロスカントリーコースをご紹介するクロカンコース探訪

第4弾は、東京都練馬区と板橋区にまたがる「光が丘公園」をご紹介します!

 

光が丘公園

光が丘公園(ひかりがおかこうえん)は、東京都練馬区光が丘、旭町および板橋区赤塚新町にある都立の都市公園(総合公園)。光が丘団地に隣接する練馬区最大の公園である。
出典:Wikipedia「光が丘公園」

 

光が丘公園クロカンコースの特徴

決まったコースはなく、公園内に広がるオフロードのコースを、好きなように走ることができます。

光が丘公園クロカンコース

人が走り、轍を作り、コースとなる、広大な公園です。

多少のアップダウンはありますが、平坦な場所が多いです。

光が丘公園クロスカントリーランニング

 

暑い時期には嬉しい「ほぼ木陰のコース」

写真からも分かる通り、走れるコースの大半が木陰です。公園内はアスファルトのコースもジョギングコースとして整備されていますが、そちらも木陰が多いため、沢山のランナーが走っています。

木陰のクロカンコース

ただ、オフロードの轍は一人分なので、他のランナーがいたら、譲り合って走りましょう。

訪問日は日曜午前中でしたが、木陰を走るランナーはあまり見かけませんでした。30分走って、他のグループのランナーは10数人ぐらいしか見かけず。

ほとんどの市民ランナーは、アスファルトのジョギングコースを走っているようです。

 

土の400mトラックもある!

ガチ市民ランナーには嬉しい、400mトラックもあります。笑

光が丘公園400mトラック

このトラックは、井の頭公園などと同様に、原則いつでも利用することができます。スピード練習なども可能ですが、普通に散歩している人もいますので、気を付けて使いましょう。

インコースには、所々に、数センチの溝があります。おそらく雨水で自然発生したものと思われるくらい小さなものですが、走っていると案外気になります。

捻挫などに注意してくださいね。

 

以上、光が丘公園の紹介でした。

都心の公園は、代々木公園、駒沢公園、上野恩賜公園などに代表されるように、一つ一つが大きいので、いろんなランニングコースを取ることができますね。

なお、取材日(2015/7/12)に開催された「打越先生の練習会」についてのレポートも、後日ご紹介したいと思います。お楽しみに!!

-1.関東, クロカンコース探訪, 東京都, 行ってみた


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

NAHAマラソン2014写真館

CityMarathon.jpパートナーのNatsume氏より、昨年末のNAHAマラソン(2014年12月7日開催)の写真を戴きましたので、レポート共に掲載したいと思います。 ということで・・ NAH …

ちばアクアラインマラソンの完走メダル・・・?

10月19日に開催された「ちばアクアラインマラソン」。 2012年に第1回が開催され、2013年は非開催となってしまった影響で、今年の大会は2年ぶりとなる開催で、楽しみにしていたランナーは多かったはず …

信州なかがわハーフマラソン(長野県・5月)

通称「ナカハマ」と呼ばれる、南信州地区では数少ないハーフマラソン大会の一つ。 ゴールデンウィーク中に開催されるマラソン大会として、関東~東海圏のランナーに人気の高い大会。 Citymarathon.j …

5年連続最下位!?茨城県ってもっと魅力的な場所だよ!!

ショッキングな記事が流れてきました(薄々分かってたけど)。 都道府県の”魅力度”を、どうやって測ったのか知らないけどランキングにしたら、5年連続の最下位が茨城県!というニュース。  ITme …

日体大記録会(神奈川県横浜市・通年)

ちょっと趣を変えて、陸上競技の記録会のご紹介。今日は、大学が主催する記録会の代表格、日体大記録会をご紹介します。 日本体育大学が実施する、長距離記録会。陸上の大会であるが故に、敷居はかなり高いのですが …